浄土宗 間宮山 栖了院
  • 間宮山 栖了院 金殿寺
  • 鐘
  • 本堂

愛知県の永代供養は浄土宗 間宮山 栖了院へ

浄土宗 間宮山 栖了院が心を込めてご供養いたします

img_2018.3.7_002

愛知県で永代供養ができるお寺をお探しなら、浄土宗 間宮山 栖了院にご相談ください。 当寺院は間宮家の菩提所として450年以上の歴史があります。 間宮家由来の品も多数ございますので、ぜひ一度ご参拝ください。 永代供養は、お墓の守り手がいない、遠方のお墓を管理できないなどの問題から近年増加しております。 当寺院でも、檀家さんからのご要望もあり、永代供養を行っております。 愛知県で永代供養をお考えなら、浄土宗 間宮山 栖了院にご相談ください。 当寺院では、ご希望の方のご先祖様を永代供養させていただきます。 実際に寺院にご参拝下さい。

愛知県の永代供養なら浄土宗 間宮山 栖了院

浄土宗 間宮山 栖了院より永代供養についてご説明いたします

  • img_2018.2.22_001

    身寄りがいない、お墓を継承する人がいない、お墓参りができないなど、様々な事情によりお墓を守ることができない方もいらっしゃいます。
    栖了院では、各家の事情に合わせ納骨供養いたします。
    ご希望される方は「縁の会」に入会して会員となるか、又は納骨塔の利用で入檀して頂くことになります。

  • img_2018.2.21_004
    愛知県で永代供養をお考えなら、浄土宗 間宮山 栖了院にご相談ください。 永代供養をするには多額の費用がかかるのではないか、とご心配される方のお話しをよく耳にしますが、当寺院ではご予算に合わせたプランをご用意しておりますので、ご希望に合わせてお選びいただけます。 ご相談は無料となっておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
  • IMG_8964

    愛知県で永代供養をするなら、浄土宗 間宮山 栖了院におまかせください。 当寺院の墓地には開基である間宮家のお墓もあり、多くの方が訪れます。 当寺院をご見学になり、永代供養にご納得いただけるまでご説明させていただきます。 間宮家の菩提所として450年以上の歴史がある当寺院へ、ぜひお気軽にご相談ください。

愛知県の永代供養で知られる浄土宗 間宮山 栖了院の円空仏

当寺院に伝わる円空仏について詳しくご説明いたしますのでご覧ください

  • 円空仏と間宮山栖了院
    img_2018.2.23_002
  • 円空仏
    img_2018.2.23_001

愛知県で永代供養をするなら浄土宗 間宮山 栖了院

浄土宗 間宮山 栖了院
名称

浄土宗 間宮山 栖了院

山号院号寺号

間宮山 栖了院 金殿寺

開基

永禄二年(一五五九年)
禅蓮社欣譽上人雲臥吟龍大和尚

霊場

法然上人三河二十五霊場
十三番札所

所在地

愛知県田原市福江町上紺屋瀬古7-1

お問い合わせ時間

9:00~17:00

住職

天野 信浩 上人(第二十八世)

電話番号 0531-32-0388

YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=_7fXjjBl4EM

アクセス

愛知県で永代供養を行う浄土宗 間宮山 栖了院は、田原街道を伊良湖岬方面に進み、古田交差点を右折します。
直進すると前方左手に見えます。
ご参拝は9時から17時までにお願いいたします。

愛知県で永代供養ができる浄土宗 間宮山 栖了院のブログ

浄土宗 間宮山 栖了院が浄土宗や法然上人についてご説明いたします

愛知県で永代供養ができる浄土宗 間宮山 栖了院より最新情報

浄土宗 間宮山 栖了院より最新のお知らせをお届けいたします

愛知県で永代供養なら浄土宗 間宮山 栖了院

愛知県で永代供養をお考えなら浄土宗 間宮山 栖了院がおすすめです

img_2018.3.7_003

愛知県で永代供養をお考えなら、浄土宗 間宮山 栖了院にご相談ください。 当寺院では、永代供養をさせていただきます。 実際に当寺院をご見学いただき、納骨堂などをご覧ください。 愛知県で永代供養の方法や費用について詳しくご説明いたしますので、ご不明な点がございましたら、遠慮なくご相談ください。 ご相談は9時から17時まで、電話にて受け付けております。 土曜・日曜のご相談も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。 愛知県で永代供養を行う浄土宗 間宮山 栖了院は、領主であった間宮家の菩提所として、450年以上の歴史があるお寺です。 墓地には間宮家一族のお墓があり、名古屋市の間宮家から寄贈された不動明王や如来像もございます。 ご参拝の折にはぜひご覧になり、間宮家のお墓に手を合わせていただきたいと思います。 また、当寺院には、円空仏がございます。 円空仏というのは、江戸時代に諸国を巡り修行を重ねた円空という僧が作った仏像で、全国に5,000体近くございます。 旅先で入手した木片をナタで削って作ったため、荒削りではありますが、各地に残された円空仏は今なお、多くの人々の信仰を集めております。 円空は64歳の時、衆生の救済を願いながら、かねてからの念願であった即身仏入定を遂げられました。 愛知県で永代供養のできるお寺をお探しなら、浄土宗 間宮山 栖了院にご相談ください。 現代は少子高齢化のため、お墓の守り手がいない、遠方のお墓の管理ができないなどの問題が発生しており、それに伴って永代供養のご依頼も増えております。 当寺院でも、檀家の皆さまからご要望をいただき、永代供養を行なっております。